久しぶりのドライブ 娘のところに行くために、久しぶりにドライブをしました。この頃は2ヶ月に1回ぐらいしかガソリンを入れません。経済的にはいいのですが、運転の方は少し不安もあります。長らく、といっても往復2時間ぐらいでしたが、腰がいたくなりました。途中のパーキングで休憩をしました。天気も良くてさわやかでした。宍道湖もきれいに見えて良かったです。これからは… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月26日 風景 ひとりごと 続きを読むread more
読書しています58 ①お探し物は図書室まで(青山美智子)悩める人々が立ち寄った小さな図書館。無愛想だけど聞き上手な司書さんが思いも寄らない選書と可愛い付録で人生を後押しします。 ②日本語を取り戻す。(小田島隆)森友・加計、検事長の定年延長などの数々のデタラメ、新型コロナウイルスをめぐるアレコレ、機能不全に陥っているメディア・・・。至高のコラムニス… 気持玉(2) コメント:0 2021年02月03日 読書 続きを読むread more
孫が作りました 近くに住んでいる孫二人の作品です。段ボールで作ったロボットです。二人で工夫しながら作っていましたが、素敵にできあがりました。 男二人の兄弟で、けんかをしているときも多いですが、お互い助け合っています。これからも信頼しあって成長していってもらいたいです。 気持玉(8) コメント:0 2021年01月31日 家族 ひとりごと 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。昨年はコロナ禍のため今までの生活スタイルが大きく変わってしまいました。いつ終息するのか見通しがつきません。そのために県外にいる娘や孫が帰省できず残念な正月となっています。この試練をみんなで助け合って乗り越えなくてはいけないと思っています。 今年はこぢんまりとした正月ですが、テレビを見ながら料理を食べ酒を… 気持玉(4) コメント:0 2021年01月01日 家族 ひとりごと 続きを読むread more
大雪でした 何週間前から年末は大雪になると言っていましたが、その通り昨夜から雪が降り続きました。今朝起きたら30㎝ほど積もっていました。 近所のみなさんと雪かきをしました。一人だと大変ですが、みなさんと協力してやると早く道路から雪を除けることができて、車も動くことができました。 孫達は大変喜んで、かまくらを作ったり滑り台… 気持玉(6) コメント:0 2020年12月31日 家族 地域 風景 続きを読むread more
クリスマスの日は クリスマスに日の夕食には、ツリー柄の箸袋・小さいキャンドル・ショートケーキ・花がテーブルに並んでクリスマスの日の雰囲気を醸し出していました。嬉しくなりました。料理も鶏肉・海老フライ・おでんなど多彩でした。 気持玉(5) コメント:0 2020年12月26日 家族 食べ物 続きを読むread more
クリスマスイブ 昨日はクリスマスイブでした。今年はコロナのこともあり、娘や孫達も来ず老人だけの夜になりました。孫達はクリスマスプレゼントをサンタさんからもらい喜んでいたそうです。わが家では、妻がクリスマスの飾りを階段のところにしました。きれいにそして素敵に飾ってありました。 ケーキはありませんでしたが、夕食だけは少し豪華にしようと… 気持玉(9) コメント:0 2020年12月25日 家族 イベント 続きを読むread more
雪が降りました 今年初めての雪が降りました。湿った雪ですが、雪の季節になったなあと思いました。この初雪は例年より1週間ぐらい遅いそうですが、昨年はほとんど降らなかったので久しぶり感があります。 仕事をしているときは、朝起きて雪が積もっていると、早く家を出ないといけないので、慌てていました。今はそんなこともなくなりましたが、雪かきをしな… 気持玉(9) コメント:0 2020年12月17日 風景 地域 続きを読むread more
読書しています57 ①始まりの木(夏川草介) 生きること、学ぶことの意味を問う。新世紀の“遠野物語”。これからは、民俗学の出番です。神様を探す二人の旅が始まった。 ②もう一度!近現代史(関口宏・保阪正康) BS-TBSの番組の書籍化。江戸城開城、西郷隆盛暗殺計画、日露戦争開戦など、明治のニッポン解説。 ③ただいま神様当番(青山美智子… 気持玉(3) コメント:0 2020年12月13日 読書 続きを読むread more
虹 今日は冬が近づいてきたような天気でした。肌寒い雨が降ったかと思ったら、晴れたりしてました。そんな時、虹がきれいにあらわれました。はっきりとした虹で早速カメラに撮りました。 広島でも虹が出たそうです。野球の練習だったそうで、LINEで送ってきました。 気持玉(4) コメント:0 2020年11月28日 地域 風景 続きを読むread more
孫の七五三 女の子の孫の七五三をしました。化粧をしてもらい素敵な着物を着て大変可愛かったです。 神社での神事中は時には寝そべっていましたが、おおむね座っていました。終わってから千歳飴をもらって喜んでいました。 この神社には220段の階段を登らなければ行けません。2年前の上の子の時も登りましたが。その時よりもきつかったです。日頃の運動… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月24日 家族 イベント 続きを読むread more
イチョウの木 近くの公園にあるイチョウの木が色づきました。娘と孫と見に行きました。11月なのに暖かく天気も良く気持ちのいい時間を過ごしました。 ぎんなんもありました。 娘と孫は持ってきたおにぎりを食べました。 このあと公園の下を流れている川に行きました。大きなおたまじゃくしがいて驚きました。 今年は3年ぶりの大雪が… 気持玉(4) コメント:0 2020年11月16日 花 家族 地域 続きを読むread more
花植です 気温は寒くなってきましたが、天気はいい日が続いています。そこで、秋植えの苗を買ってきて植えました。 前の庭には、パンジー・デイジー・マーガレットを植えました。きれいに咲きほこってくれたらと思います。 玄関前の階段のところのは、去年と同じくシクラメンを植えました。 チューリップも20球植えました。来春が楽しみです … 気持玉(4) コメント:0 2020年10月27日 花 続きを読むread more
読書しています56 ①13歳からの環境問題(志葉玲) 地球温暖化、異常気象、脱石炭火力、生物の多様性、プラスチックゴミ、などなど、人類の存亡に関わる地球異変にストップをかけよう。 ②アルルカンと道化師(池井戸潤) 半沢シリーズの最新刊。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗するとともに、探偵半沢が絵画の謎に挑む。 ③タクジョ!(小野… 気持玉(2) コメント:0 2020年10月25日 読書 続きを読むread more
ハゼ釣りに行きました 日曜日に、娘や孫達と宍道湖でハゼ釣りのイベントがあって出かけました。天気もさわやかで釣り日和でした。この地方では、ハゼのことをゴズと言って親しまれている魚です。この時期には宍道湖畔で賑わっています。 孫達も大きいのを釣り上げました。全部で10匹をこえて大漁でした。 スズキの子のセイゴも釣り上げました。大きくて釣り… 気持玉(4) コメント:0 2020年10月14日 家族 イベント 食べ物 続きを読むread more
66歳の誕生日 今日は66回目の誕生日です。娘や孫達が10日に来てくれて、祝ってくれました。賑やかな夜になって楽しかったです。 お祝いに、冬用のベストをくれました。今年の冬は大雪になる予想が出ています。これを着て寒さを吹き飛ばそうと思います。 誕生日用のケーキです。人数が多かったので、二個用意されていました。美味しく食べました。 一つ… 気持玉(7) コメント:0 2020年10月13日 家族 記念日 プレゼント 続きを読むread more
恐竜を見に行きました 妻、娘、孫達と多根自然博物館へ行きました。ここは、様々な時代の化石や恐竜を展示しているところです。孫達は日頃から恐竜に対して興味があったので楽しんだと思います。 入口では、アロサウルスが迎えてくれました。見上げるほどの大きさに孫達も喜んでいました。 ユウオプロケファルスです。 ティラノサウルスの頭骨です。最新技術で再現… 気持玉(5) コメント:0 2020年10月05日 家族 観光施設 続きを読むread more
敬老の日でした 今年の敬老の日も、娘や孫たちが母の祝をしてくれました。 ケーキはショートケーキで、それぞれ美味しそうで、選ぶのに迷いました。僕はモンブランを選びました。 料理は天ぷらをメインに娘たちが作りました。 気持玉(6) コメント:0 2020年09月23日 家族 イベント 続きを読むread more
読書しています55 ①縁結びカツサンド(冬森灯) ちょっと疲れた帰り道は、「ベーカリー・コテン」が待っています。しぼんだ心をふっくらさせる、とびきりあったかな“縁”の物語。 ②雲を紡ぐ(伊吹有喜) 美しい盛岡の空のもと、羊毛を染め、紡ぎ、織りあげるホームスパンが「急がなくていい」という生き方を教えてくれる。 ③10代から考える生き方… 気持玉(3) コメント:0 2020年09月06日 読書 続きを読むread more
島根制度研研修会 8月28日に年1回の今年度の研修会を開催しました。例年だと6月に実施しますが、コロナの影響で8月になってしまいました。内容は島根大学の先生から、「子どもの貧困のとらえ方と居場所づくり」と題しての話を聞きました。 2000年代半ばから、「子どもの貧困」という言葉の拡がりがあり、社会的関心が生まれてきた。日本では子どもの相対的… 気持玉(7) コメント:0 2020年08月31日 学校事務 続きを読むread more